スモールIPOとその狙いを考える

ウォンテッドリー、マネーフォワードのマザーズ上場が話題となっています。(マネーフォワードに関しては報道のみ)

そこで本日はIPOにおけるメリットとデメリット、更にはその狙いについても考えてみたいと思います。




IPOとは

まずIPOについて言葉についてです。

Initial Public Offeringの略で、株を投資家に売り出して証券取引所に上場し、誰もが取引可能になることを指します。

企業は上場によって幅広く資金調達できるようになります。

殆どの場合IPO株は上場日の初値より低く設定されています。

IPO株投資は、新規上場するときに投資家に配られる株式を買う権利を抽選で手に入れて初値で株を売ることで利益を出すことです。



IPOのメリット

①社会的信用

上場企業という箔がつくことによって社会的信用が得られるため、株投資はもちろんですが金融機関やVCによる大量の資金調達が可能になります。

そのため大きく事業投資を計画している場合において、上場は大きな手段の1つでしょう。

また上場企業という泊は採用力にも効いてきます。

優秀な人材を多く確保するためにも有効です。


②創業者や投資家のキャピタルゲイン

上記にあるようにIPOでは上場時に株価が上昇するため、株式保有者はキャピタルゲインが得られます。

そのためIPO創業者や投資家などは資産を大きくすることが可能です。



IPOのデメリット

実は上場によるデメリットもいくつかあるので見ていきます。


①決算対応

四半期ごとに決算発表があるため追われてしまいます。

また株主に対する説明責任が生じるため、短期的に業績が下がるような投資が難しくなります。

それゆえ事業の幅も狭くなる可能性をはらみます。


②株価の変動

安定した資金調達をするためには株価を維持する必要があります。

また企業に対する信用下落にも繋がるため、金融機関からの融資や採用にも影響をおよぼすと考えられます。



ウォンテッドリーの上場を考える

先日マザーズ上場を発表したWantedlyについて考えてみます。

ウォンテッドリーはビジネスSNSであるWantedlyを展開している会社です。

こちらビジネスSNS Wantedlyの次なる事業としてWantedly VisitやWantedly Peopleといったサービスを展開しています。

それでは上場の狙いをいくつか考えてみたいと思います。


①事業投資に向けた資金調達

次なる事業投資に向けた資金調達が考えられます。

上記の新規事業ですがそれほど拡大していないため、ウォンテッドリーの次なる柱のための資金調達の可能性が考えられます。


②キャピタルゲイン狙い

ICOなど多様な資金調達が可能なこの時代に上記のようなリスクを取って上場するということは、創業者によるキャピタルゲイン狙いも考えられます。

現状上場リスクを取る必要がある事業とも考えにくいため、これが上場の目的である可能性は大いに考えられるでしょう。



マネーフォワードの上場を考える

次はマネーフォワードの上場の報道について考えてみます。

マネーフォワードは個人が利用する家計簿ソフトや企業が利用する会計ソフトや給与ソフトなどのサービスを展開しているフィンテックの会社になります。

それでは上場の狙いについて考えてみます。


社会的信用の獲得

やはりフィンテック領域で事業展開している企業なので、金融機関に対する信用、更には顧客に対する信用を獲得することが事業拡大に必要です。

そのための上場と考えるのが自然かと思われます。



最後に

今回は2つの例からスモールIPOとその背景について考察してみました。

このことから単に"上場=事業拡大"と捉えるのではなく、その裏側にあるストーリーを想像することで企業の実態を知ることができるかもしれません。

1分で読める時事ブログ

時事ネタをピックアップして書きます。 就活生や忙しい社会人が世の中で起こっていることを簡単に知ることができます。

0コメント

  • 1000 / 1000